
1. 【解決したい課題】
個性を尊重し、道徳教育の理論が変わってきたことにより、性善説に基づいてきた社会が時代にそぐわなくなってきている。
2. 【そう思ったきっかけは?】
あおり運転・児童虐待・SNSによる誹謗中傷の悪質化、補助金等不正搾取・詐欺など、モラルだけでなく人格も崩壊しているのではないかと苦々しい気持ちになる事例が多くなりました。
昔の話をしても仕方ないことだと思いますが、一部の悪い人たちがしていたようなことが常態化してきていて、そういう事象に対して鈍感になってきたうえ、すべての人がその被害の対象になってしまう危険性を感じています。
3. 【何がそうさせているのか?】
古くは『ゆとり世代』と言われた年代の人が新人類として面白おかしく取り上げられていましたが、いい意味で自己表現する力と自信をつけ、欧米的思考、効率重視という社会に変容してきました。
古き悪しき『年功序列』ではなく実力社会に向かっていると思いますが、古き良き『思いやり』『情』というような感情ではなく、自分が損をするか得をするかといった基準で物事が進む社会になっています。
4.【既存サービス、取り組みについて】
現状では、時代に追い付いていない(性善説に基づいて制定されている)ため法改正したり、改正に向かっている状態。
取り締まりや罰則・法によって規制しようとしている。
5. 【だからこうした方がいいんじゃないか?】
人の思考や社会的通念は変容していくものだと思うし、良くも悪くもその時代によって変わると思います。
政治家は国の経済だけでなく、国民のための政治を。
法を改正したところでそれを破りたくなるような人がいる以上何の解決にもなりません。
国民が自分の損得だけでなく他者を思いやる余裕と優しい気持ちを持ち続けられるように、経済面だけでなく精神的にも『幸福感』を感じられるようになれば、罰則を定めた法律はいらなくなる。
6. 【なぜそう考えるのか?】
観光地に行き、同じアジア圏の人達と接すると、顔は似ているのにこれだけ国によってモラル意識が違うのか。
と驚くことがありました。
彼らは経済的には裕福であるはずなのに、心は豊ではないと感じました。「怒鳴る」「割り込む」「睨む」こういう人たちが多い国においては、怒鳴り返さなければいけなくなるんだろうし、割り込み返さなければいけなくなるんだろうと思いました。
実際、このまま割り込み続けられていて、いつになったらエレベーターに乗れるんだろう・・・と思い、割り込ませないように間を詰めてみましたが勝てませんでした(笑)
7. 【20XX年、未来はこうなる! 】
2025年 日本人のモラル・人格が崩壊する
これからの数年によっては【2050年日本人の感じる『幸福度』が世界一になる、罰則を設けた法律がいらなくなる】かもしれないが・・・
気付き
・・・