
1. 【20XX年、未来はこうなる! 】
2050年、電動靴下、電動手袋が発売される
2. 【そう思ったきっかけは?】
女性は冷え性が多いですよね。
冬になるとレギンスの上に靴下を重ね履きして手袋をして、でも寒さは解消されません。
冬という季節は女性の大敵なんです。
3. 【誰がどんなことで困っているの?】
女性はやはりスカートをはく機会が多いです。
おしゃれな人は冬でスカートをはきたいですし、会社などで制服があればどうしても膝丈のスカートをはく必要があります。
女性は冷え性なのに男性よりも寒さにさらされることになる場合が多いのです。
4. 【だからこうした方がいいんじゃないか?】
だから電動靴下と電動手袋を作ったらいいと思うのです。
作り方はこうです。
靴下ならば薄い布地の上にフィルターを付けてその上を更に薄い布地で覆います。
もちろん靴下の形にしてからです。
こうすればデザインは普通の靴下と同様です。
手袋も同様にします。
そしてスマホの充電器の様な器具を作りそこに靴下や手袋を置いて充電します。
すると靴下や手袋がカイロの役割をしてくれるという訳です。
もちろんフィルターには防水効果もありますから普通に洗濯機で洗濯して、2.3年は使っても大丈夫です。
充電する時間はスマホと同様の時間にして2.3日に1度充電が必要にはなるでしょう。
しかもタイツやレギンスも大丈夫です。
これらは化学繊維ですから電気を通します。
静電気が気になるかもしれませんが、もちろん少しずつ電気が通るので履いた時にパチパチなる事もないでしょう。
どうしても気になるなら静電気防止スプレーを吹きかければ大丈夫です。
ただ、タイツとレギンスは毎日洗濯するので毎日充電して下さい。
5. 【なぜそう考えるのか?】
この方法だと女性の冷え性は確実に解消されます。
女性は足先や指先が冷える「末端冷え性」という人が非常に多いのです。
手袋や靴下にカイロの効果があるので外でも冷えることはありません。
確かに業務中は手袋は外しますが、室内はエアコンがあるのでそこまで苦痛にはならないでしょう。
エアコンの風は足までは届かないので足先はどうしても冷えます。
電動靴下と電動手袋そして充電器。
お値段はやはり少ししますが冷え性のストレスを感じる女性がぐんと減るのは間違いないと思うのです。
それに見た目はただの布地なのでおしゃれを楽しむことも十分に可能です。
レギンスやタイツも暖かければより冬を快適に過ごせることは間違いないです。
気付き
・・・