
1. 【20XX年、未来はこうなる! 】
2070年、全ての野菜が工場で作られるようになる
2. 【そう思ったきっかけは?】
昨今の気候変動でスーパーで売られている野菜の値段が乱高下しています。
私自身自炊する際に野菜の値段が突然上がったりしていて驚かされます。
これは気候に左右されて安定的に野菜の栽培が出来ないからであると考えます。
3. 【誰がどんなことで困っているの?】
飲職業を営んでいる方やもちろん自炊をされる方は食材の値段が上がると死活問題に繋がります。
飲食業であれば材料費が高騰すれば値上げをするしかありません。
自炊される方であればそのまま生活費が上がることになります。
4. 【だからこうした方がいいんじゃないか?】
全ての野菜を最適な環境(温度や湿度等々)工場での栽培にすれば安定的に又季節に左右されず野菜の栽培が可能だと思います。
季節などによって野菜の値段が変化するのを防げますし、安定的な供給が出来るかと思います。
そして今まで農業にかかっていた手間も品質管理を自動で行うようにすればかなり軽減する事が出来るかと思います。
5. 【なぜそう考えるのか?】
例えば最近富士通が会津若松の工場で品質管理し野菜を生産しているという記事を見かけました。
品質管理がされている為雑菌などが少なく長持ちであったり洗わずに食べられたりメリットも大きいようです。
ICT管理すれば効率化などができ野菜の値段も安定的にすることが出来ると思います。
気付き
・・・